English | ![]() |
![]() |
![]() |
亜熱帯総合研究所のホームページで表示される内容の著作権の許諾、正確さなどについて責任を負いかねます。また、本ホームページをご利用中に生じた損害に対する責任は負いません。 |
アリモドキゾウムシの合成性フェロモンの野外条件下における誘引性
イモゾウムシの精子形成過程とガンマ線照射による不妊化機構に関する研究
飢餓条件下におけるイモゾウムシ成虫の寿命,脂質含量,乾燥重および交尾・卵巣発育
イモゾウムシ成虫捕獲用のピットホールトラップの作製とその誘引特性
根絶後のウリミバエ大量増殖虫の虫質管理:人為選択実験からの示唆
フェロモントラップを改良したアリモドキゾウムシに対する昆虫寄生菌Beauveria bassianaの自動感染装置
標識再捕法によるイモゾウムシの個体数,生存率および移動距離の推定
サツマイモの害虫,アリモドキゾウムシ,イモゾウムシの根絶は可能か
カルコオイルレッドを用いたイモゾウムシのマーキング2. 産卵数,寿命及び性成熟に対する色素の影響
大量増殖されたウリミバエBactrocera cucurbitae (Diptera: Tephritidae)における交尾前期間の遺伝変異
アリモドキゾウムシ成虫に対する天敵糸状菌Beauveria bassianaのオイル混入による殺虫率の増大
イモゾウムシの走光性と野外条件下におけるケミカルライトの誘引効果
アリモドキゾウムシのモニタリングに用いる性フェロモントラップの改良
天敵糸状菌Beauveria bassianaのアリモドキゾウムシ成虫に対する感染性に及ぼす温度,湿度,分生子密度の影響
風洞内におけるサツマイモの異なる器官と被害塊根のイモゾウムシ成虫に対する誘引性
光電スイッチによるアリモドキゾウムシ・イモゾウムシ活動量の計測(予報)
不妊虫放飼法のための放射線によるイモゾウムシの不妊化技術開発
イモゾウムシとアリモドキゾウムシのほ場における発生原因 1.苗による侵入
アリモドキゾウムシ防除用の新規フェロモン剤(BB剤)の野外における合成性フェロモンおよび殺虫成分MEPの残効期間
サツマイモ圃場内のイモゾウムシによる被害茎の広がりと成虫の移出
イモゾウムシ,アリモドキゾウムシの根絶は可能か ―根絶防除計画の現状―
沖縄県におけるアリモドキゾウムシ,イモゾウムシのサツマイモ畑での発生消長
カルボスルファン3%粒剤のイモゾウムシ,アリモドキゾウムシの成虫に対する忌避効果と幼虫に対する殺虫効果
沖縄におけるアリモドキゾウムシ及びイモゾウムシの侵入の経過と現状
不妊虫放飼法によるゾウムシ類の根絶(3)個体群のモニタリング
不妊虫放飼法によるゾウムシ類の根絶(5)不完全不妊虫の利用―理論的アプローチ―
不妊虫放飼法によるゾウムシ類の根絶(6)アリモドキゾウムシの大量増殖・不妊化・マーキング・輸送・放飼
不妊虫放飼法によるゾウムシ類の根絶(7)イモゾウムシの大量増殖・不妊化・マーキング・輸送・放飼
不妊虫放飼法によるゾウムシ類の根絶(8)喜界島における根絶実証事業
不妊虫放飼法によるゾウムシ類の根絶(9)久米島における根絶実証事業
イモゾウムシ成虫(コウチュウ目:ゾウムシ科)の日齢の経過した個体における性別法